NHKは発想を逆転して、いっそ「NHKと契約しなければ、NHKしか映らない」ようにするほうが得策では?

toyokeizai.net

もちろん、実現性が薄いヨタ話だよ。

ただ、「TVを設置したならNHKとの契約は必須」であり、一方で「NHKは公共放送なのでいざという時に見られないのは困るからノンスクランブルでないとダメ」というこの矛盾を両立させるには「TVという機械(無料放送を受信する装置)をアクティベーションするのがNHK」というスタンスがいちばんしっくり来るはずだ。

ただし、ノンアクティベーション状態でも

NHKの公共チャンネルだけは映る。公共放送だから」

ならば、納得感はます。

これにより
1.NHKは公共放送なので全てで映らなくてはならない。
2.NHKと契約しないとTVとして(ほぼ)機能しない。
3.モニター用途、有料放送は無関係。
というのが矛盾なく成立する。B-CASの使い方としてもこれなら納得できるだろう。(繰り返すが世間の益としての良し悪しではなく矛盾の解消のみ)

たとえ支払いをしなくてもインフラとしてNHKの公共放送チャンネルだけは映らなくてはならない。これが本来の公共放送のあり方だろう。

民法だろうとなんだろろうと「NHKアクティベーションした機械以外はTV放送(無料の)を受信する機械と認めない」「ただし、TV放送が最適限果たすべき義務だけはNHKが果たす」というスタイルだ。

つまり、NHKは公共放送を提供すると同時に「TV放送」をアクティベーションする組織になればいい。

現在のB-CASを使うカタチであれば、TVにはB-CASが付属しておらずNHK(の公共チャンネル)だけが映るという状態でTVは販売。

NHKと契約すれば無料放送分が映るB-CASカード(1契約1枚はあんまり不便なのでOffice365やiTunesの基準で、3~5枚ぐらい)が送られてくる。(もしくはネット経由で内蔵B-CASアクティベーション)もちろん支払いが止まれば無効になり公共チャンネルしか映らない。

有料放送しか見ない場合は、有料放送が発行するB-CASになる。NHKを経由すれば統合も可能だ。(この方法だとカード型よりネット経由の内蔵CASのほうが便利だ)

現在の技術との矛盾もなく、NHKのありかたとも矛盾しない。山奥でNHKしか映らないような地域であれば契約不要でも問題あるまい。

こうなれば、あの鬱陶しい代理人も不要だ。なんせNHKと契約しなければ娯楽として役に立たない機械を放置する人も少ないだろうし、家電量販店だって「買って見るにはNHKとの契約は必須」となればアナウンスをしてくれるだろう。

このやり方であれば、いまご家庭にある地デジTVのハードウェアについてもそのまま利用できる。今のB-CASカードで再契約まで映るチャンネルが変わるだけだ。追加コストは運用の部分だけだ。

Windowsだってもはやアクティベーションの時代。

サブスクリプション契約型に移行する中で起動とファイルの読み書きだけは未承認のWindowsでも出来るようになっているスタイル。Amazonプライムとかと同じ。これが今後NHKが目指すべき方向性だろう。 

TVとはなんぞや、という定義からやり直し。

日本で俗にいう「TV」というのは無料放送のことであり、放送は無料ではあるが機械を設置して使用するのはNHKとの契約が必須であり有料である、しかしながら公共放送として無料でNHKは映らなければならない、という今のNHKの言い分を、現在の普及した地デジ技術で矛盾なく具体化すればこんなところになるだろう。

ただし、これによって「世の中が良くなるのか?」という点はあまり気にしてない。あくまで「矛盾の解消」であって、人民の公益として最大化する方法として適切なのか?という点についてはここでは考えない。